アースデイ長野の打ち上げの後、早速野沢温泉のなるさんから『リヤカーが見つかった』との報告を受けた僕たち。
なるさんと相談の上、見つかったリヤカーは、5月31日の午前中に僕のアパートに届くことになりました。
そのリヤカーを迎えるべく、僕とはろは『前日から一緒にアパートで飲みながら、2人で前夜祭やっちゃおう!』という話をしていました。
ところが…
その2人だけの前夜祭の話が、ふとしたきっかけでなるさんに伝わり、瞬く間に『味のあるリヤカーを探す会』のみなさんに伝わります。
なんというネットワーク!!
2人で前夜祭をやる予定だった5月30日夜、僕のアパートには、なんと約20人もの人達が集まり、みんなの夢を肴に、朝まで盛大に『リヤ王歓迎前夜祭』が行われたのです!
ほんとにすごい。
リヤカーが見つかることだけでもすごいのに、こんなにたくさんの人が集まってくれて、しかもリヤ王を応援してくれているなんて!!
この夜、朝まで続いた『リヤ王歓迎前夜祭』。
しかし、僕とはろに寝ている余裕などありません。(←興奮しすぎにより。です。笑)
早速ホームセンターに行き、リヤ王をリフォーム(?)するためのペンキや板を買いに行きました。
5月31日、翌1日とリヤ王の作業が続き、その後も『あそび屋わにわに』ののぼりを縫うなどの作業が続きました。
―そして2008年6月17日火曜日
僕たちは自慢のリヤカー『リヤ王』を引き、若里公園へと初出動するのです!
僕とはろが出会ってから初出動に至るまで、約3年。
その間に僕たちを支えてくれたもの、僕たちの夢を押し進めてくれたもの、それは『人のつながり』でした。
僕たちにとっては、感謝してもしきれない『人のつながり』。
だけど、僕たちを応援してくれる人達は、いつも少年の様な笑顔で『一番楽しいのは自分だから!』と言ってくれます。
もちろん周りの皆さんには今でも、これからもずっと感謝しています。
だけど…
協力してくださった皆さんは、『あそび屋わにわにのために』という思いだけで協力してくれたんじゃない。
皆さんの言う『自分が楽しいから!』、この言葉の持つ意味を、いま改めて実感しています。
思い返せば、わにわにだって『どうしたら楽しくなるかな?』から始まったのです。
―『楽しい』
この言葉は、人を動かし、世界を変えてしまうほどのパワーを持った言葉なのかも知れません。
そんな『楽しい』をたくさんの人に届けられるリヤ王でありますように…。
そんな願いを乗せて今日も、リヤ王が行く!!!