明日は!

久し振りの記事ですが!

明日は信州大学教育学部にて「YOU遊フェスティバル」が行われます!

信大教育キャンパス内でわにわにワールドが展開されますよ〜!


ちなみに…乞うご期待(?)のわにわにテーマソング「俺たちはあそび屋わにわにだよっ」の商品代引きの発売ですが、間もなくです!
もうしばしおまちください!


明日、YOU遊フェスティバルですが、参加申し込みは終了してますが、飛び入り参加大歓迎です!(←YOU遊フェスティバル的には無理かな?ですが、わにわに的には大歓迎です!)

活動時間は10時から14時。ぜひ起こしください!!
  


Posted by どんちゃん. at 2008年11月29日23:27

学校に行かなくても

僕は昔、虫捕りが大好きで、虫の知識もかなりあって、親には「将来は虫博士だ」と言われていました。


そんな僕が変わったのは小学校1年。

やんちゃでいたずら好きな僕は、担任の先生に怒られる事も度々。

1年の担任だったS先生は、いつも僕に説教ばかり。


いたずらをしたことを怒られたならまだしも…

S先生は、今考えたらとても理不尽な怒り方をしてたのです。


帰宅路の神社で、日々寄り道をしてクワガタ採りに興じていた僕に、クラスメイトの前で「お前みたいに帰り道に神社で木登りしてるやつはおかしい!みんなそう思うでしょ?」

僕の父親は音楽教師で、小さい頃からクラシックを聞かされていて、あの裏声で歌うクラシックの歌い方が正しいと思い込んでいた僕が、校歌を裏声で歌った時、担任のS先生は「もっとちゃんと歌いなさい!そんな変な声で!」というのです。


その頃からです。
僕が「自分は変わってる」、「自分の個性を出しちゃいけない。個性を出す事は恥ずかしい」と思い出したのは。


幼心に、はっきりとそう悟った事を覚えています。


それからの僕は、極力「みんなと同じ」「みんなから外れないように」ということばかりを気にするようになりました。


自分の秀でた才能を人前で発揮する事さえもたじろぐようになったのです。


みんなが勉強するから、僕も勉強する。
学校に行きたくなくても、みんなが行ってるから我慢して行く。


そんな日々が、なんと大学まで続くのです!


その日々の中では、何となくそれが正しいとしか思わずに。


僕が大学に入ったのも、周りのみんなが大学を目指していたから。

子どもが好きだから、何となく教育学部を選んだだけ。



しかし…
大学に入って気付きました。
周りの友達は「昔習ったあの先生に憬れて!」とか、「先生になって子どもにこんなことをしてあげたい!」など、しっかりと「自分の思い」を持っていたのです。


俺は人にあわせて来ただけで、自分には何もない…


そう思いました。



しかし、大学の友達や教授に話を聞くうち、ぼくは「子どもが好き。自然が好き。外で遊ぶのが好き。」という思いが蘇ってきました。


たくさんの人が認めてくれた僕の個性。

みんなが個性に自信を持っている環境。


その中で、僕の頭をよぎった思い。


「特別に教員になりたかったわけでもないのに、教育学部にきたゃった…」


僕は自分の進路を求め、休学します。
興味のあった環境教育のセミナーやイベントに、積極的に参加しました。


その中で「やっぱり僕のやりたい事は学校の教員じゃない。」という思いが強まります。


次の年、僕は復学するも、教育学部に通う意味をいまだ見出だせず、大学には足が向かわないようになり、授業に出る事ができず、留年をします。


もう大学に通う意味ない…
そう思いました。



大学に入り、自分の個性に自信を持った僕。
その反面、大学に通う意味を見出だせなくなった僕。



そんな中で出会ったのが、はろであり、リヤ王です。

わにわにでは、本当に楽しい時間を、子供たちと過ごしています。
わにわにのおかげで、教育学部を卒業する意味を、多分に見出だせました。



一見、浪人もせず順調に国立大学まで進学した僕。

しかし、今思い返せば、不登校と紙一重の道だったと思います。

実際、大学6年目のぼくは、大学で不登校になったようなものだと、自分で思っています。



僕は今日、教職員組合主催の「不登校分科会」なるものに参加しました。


今、たくさんの学校に馴染めない子供たちがいます。


僕は持ち前のノー天気さで大学まで来たものの、やっぱり自分の考えで学校には行かない子供たちがいるのです。



僕がわにわにで目指すもの、それは色んな人達のコミュニケーションの場です。

これは、大学で自分の個性を認めてもらえた時から、他の個性を認める素晴らしさを感じていたから。


僕自身も、色んな境遇の子供たちや、障害を持った子どもたちに接してきて、他人の長所を認める楽しさを感じています。


僕もいつか、公園でのあそび屋わにわにに、今は自分の部屋から出られないような子供たちもみんなでワイワイやりたいです。



そのために、自分に何ができるだろう。

やっぱ、それぞれ違う他人の考え方、生き方を認めること。

それで、みんなで思いっきり楽しむ事!


只今、思案中のどんちゃんでした!
  


Posted by どんちゃん. at 2008年11月09日21:43

信大教育学部YOU遊フェスティバル

今月11月の30日、信大教育学部にて、YOU遊フェスティバルというお祭りが行われます!


たくさんの講座(遊びや学びの場)があって、子供たちは好きな講座を選んで参加するんです!


そして、そのYOU遊フェスティバルに、あそび屋わにわにも参加します!
当日のわにわには、もの作りを中心に遊びを創ってく予定です!


参加の仕方など、またお知らせしますが、ぜひ遊びにおいでください!!
  


Posted by どんちゃん. at 2008年11月05日21:32

めっきり寒くなって…

最近では日も短くなり、何より寒い!!

長野の冬の寒さだと、外で遊ぶ気も若干失せ気味ですよね。

やっぱり冬はこたつにみかん(長野はリンゴ?)にカルタ遊び。


でも!
たまには外で雪遊びをしないと体がうずき出すのが僕たちあそび屋!
きっとこどもたちもそうだと思います。

活動し始めて始めての冬ですが、楽しく過ごせればなぁ〜と思っています!



ところで僕の風邪ですが!
治り始め?でしょうか。

たんや鼻水が出るのは、菌の死体がたくさん出てるからですかね?


早く治して人と安心して会いたいよ〜
  


Posted by どんちゃん. at 2008年11月04日22:09

だから言ったのに!

前回のブログの最後、僕は「風邪が流行ってるからご注意を!」旨の事を書きました。


せっかく!

そう書いたのに!

気をつけろって言ったのに!!


にも関わらず、風邪をひいたやつがいます。


俺のアドバイスもむなしく風邪をひいたバカモノ…



僕です。

自分です。

なんなら、どんちゃんです。



なんかだるいと思ったら、38℃越えでした…。

とはいえ元気には元気なのですが!


嫁に移してはならないと、すぐに隔離されました。


あ〜あ、一日中寝るの嫌だ〜!!


嫁の母からもらった漢方薬のミミズの粉末(!)を飲み、今は少し落ち着いています。



俺って…風邪ひいたから…馬鹿ではないと言うこと!?

それもそれでショック〜!?


数年に一度風邪をひく俺って、中途半端な馬鹿!?



改めて言います。


今度は経験を基に。



皆さん、風邪が流行っているのでご注意を!!!


あ〜あ。笑
  


Posted by どんちゃん. at 2008年11月03日22:29

CD発売!@てんつくマントークライブ

今日は朝から小布施に住んでるフィアンセのおばあちゃんにご挨拶へ!


長野県の、特にばぁちゃんなんかは、とにかくもてなしてくれますよね!

来客が来れば、お茶に加えて、食事でもないのに漬物に果物に煮豆に小料理まで…とにかくフルコース。

そして優しげな北信の言葉で「まぁ〜ず、最近さぶくていげねぇ」と迎えてくれました。


そして夜は、てんつくマンの映画上映会&トークライブ。

映画は初めて見たんですが、てんつくマンはじめ若者達が、「そんなの無理だよ〜」と言われてしまいそうなことに果敢に挑戦し、夢を掴み、天国作っちゃった!というもの。

無理だと諦めていたらそこで終わり。

諦めないことはすべて実現できるんだ!


そんな勇気をもらえました!

イベント後は、てんつくマン&わにわにサポーターズで記念撮影♪


そして、今日は皆さんのご協力により、CDがようやく完成致しました!
レコーディングは終えていたのですが、まぐさんの力作のジャケットがいよいよ完成し、今日のてんつくマンイベントで、最初の販売となりました!!

今日は18枚持って行き、11枚を買っていただきました!

なお、1枚500円で販売しており、ヤマト運輸の商品代引きの郵送(送料別)にてお買い求めいただけますので、ぜひぜひお買い求めください!限定100枚です!早いもの勝ちですよ〜!笑


ちなみに歌唱力については、全くもってCDの価値はありません…笑

ただ、レコーディングにプロシンガーの美咲さんと、編集のプロ、篠原マネージャー、さらにはシステムエンジニアまぐさんのジャケット、そしてわにわにサポーターズの皆さんの素晴らしいコーラスが加わり、僕らの歌唱力にそぐわない素晴らしい完成度、素敵な歌詞、一度聞いたら心を掴んで話さない素晴らしいメロディーが、あなたの日常を優しく包みます!


売り上げは僕たちのリヤ王製作修繕費、活動費にありがたく使わせて頂きます。

お買い求め頂ける方は、ブログへのコメント、もしくは、どんちゃん(motchom_don@yahoo.co.jp)までご連絡ください。

販売については、またまとめて書きますね!


間もなく立冬となりますが、風邪が流行っているようで、皆様体調にはお気をつけてお過ごしくださいね!
  


Posted by どんちゃん. at 2008年11月01日00:43