さて、信大教育学部にて行われたYOU遊フェスティバル。
遅くなりましたが、報告をしたいと思います!
まずは11月29日。
この日は前日準備と前夜祭が行われました。
このイベントには、僕とはろの他に、YOUフェス実行委員から振り分けられた、教育学部1年生のみえみえ、教育学部3年生のまなまな、岐阜聖徳大学の梅ちゃん、横浜国立大学のふ〜みん、さらに東京家政大学からわにわにの見学に来てくれたあけとさっちも参加してくれました!
わにわには普段から公園で遊んでいるので、YOU遊フェスティバルでもいつも通りやるだけ!ということで、準備も早々に切り上げ、みんなで若里公園までリヤ王を引いて遊びに行きました。
みんなで遊ぶ事が一番の準備なのです!
そして次の日。
いよいよ子供たちが来る本番です!!
わにわにには21人の子供たちと10人近くの親御さんが参加してくれました。
教育学部キャンパスにて、木にブランコをかけたり、リヤ王に乗ったり、みんなでわにわにテーマソング『俺たちはあそび屋わにわにだよっ』を歌ったり…。(この日はリヤ王にラジカセ装備、参加者からCDを1枚買っていただきました!)
お昼はみんなで持ち寄った野菜で豚汁を作り、ほんとにほんとに楽しい1日でした!
ですが、その後の反省会でわにわにに対してたくさんの意見が寄せられました。
運営面や、初めて参加するスタッフへの共有不足。
いつも何となくうまく息を合わせてやってきた僕とハロには、その『何となく』をみんなで共有したり、基本に忠実に、1からしっかりと打ち合わせるということが抜けていました。
いや、反省反省です。
日常的な活動と、イベントへの参加。
わにわにのことを知らない人たちにとっては、わにわにのスタッフとして動くことは未知の世界。
そんなスタッフとも一丸となってイベントを進めるには、それなりの準備、打ち合わせが必要でした。
他のスタッフたちに、企画段階で『何をしたらいいんだろう?』そんな不安を抱かせてしまったことが一番の反省点でした。
これからもイベントに参加する機会があると思うので、この反省は次に活かさねば!
そう思ってます。
何はともあれ、子供たちが心底楽しんでくれて、最高の笑顔で帰ってくれた。
初めは知らない者同士だった子供たちが、最後にはみんな友達同士、一緒に笑い合うことができて、本当に最高の一日でした!
いよいよ本格的に寒くなってきましたが、わにわにはまだまだ若里公園で遊んでます!
雪が降れば雪遊び、晴れた日には走り回って遊べば、季節なんて関係なく外で遊べちゃいます!
わにわには年中無休で遊びますよ〜!!